ああ今日も何もかけなかった。あの人は私とほぼ同じテーマを書いてるけど、私よりデザインも綺麗だし読みやすい。
しかも圧倒的に中身が濃い・・・もう私、、書く意味ないかも。
と悩んでしまうこと、ありませんか。
私は何度もありました。
「書く意味」、これはあなたが書き続ける限り、あります。
その理由は稼ぎたい、言葉を発信したい、考えを発信したい、いろいろあると思いますが「書く意味」はあなたの中にしかありません。
PV数を見て落ち込む、アクセス数を見て落ち込む。これ、大概の人はみんな同じ気持ちです。
ブログの継続率を調べてみると、
▶︎1年後、継続している人:ほぼ30%
▶︎2年後、継続している人:ほぼ10%
▶︎3年後、継続している人:ほぼ3%
ということは、めげずに続けるだけで希少性は高まります。
けれど他の人の収益報告やブログのPV数報告を見て愕然とする・・・。そして
手が止まって書けなくなる→記事更新が滞る→アクセスが減る→やる気を失う→書く意味を考える・・・・
と逃れられない負の無限ループが始まります。
そこで今回は、自分のブログを育てるために集中したいことについてお話しします。
目次
記事数を増やすことに没頭する期間を作る
具体的には、昨日の自分を超えること。を目標にしましょう。
ある程度、◯月までに何記事、そこから遡って月◯記事と、自分のできる範囲で目標設定していきます。
アラフォーさんや副業の方は、何がなんでも毎日更新!などと最初に勢いづいてしまうと、失速するのが早くなります。
1ヶ月くらい毎日更新してその後、疲れ切って挫折・・お蔵入りになるよりも、
たとえば
週に2本ずつ入れて、月に8記事、これを12ヶ月つづけるだけでも、1年弱で100記事は達成できます。
この方が現実的な運営かもしれませんね。
Twitterをルーティン発信だけに限定、遮断する
ブログ運営にあたって、ツイッターから読者を呼び込むことも当たり前になってきました。
けれどここに魔の手が待っています(決して魔ではないですが💦)
Twitter上にはもちろん収益を加速させたいと、ご自分の収益報告をされている方もいて、
3ヶ月で5桁達成とか、PV数1万突破などの文字が浮き出てみえます。まさに浮き出る感覚💰
自分が収益化できていないと、そういった文字はキッラキラの光線を放ってあなたに訴えてしますから
惑わされる確率100%どころか1000%です。
Twitterのマヤカシの術にやられているだけ、と強い意思をもって振り払ってください。
いずれコツコツブログが育って収益化も本腰をいれたいなら、Twitterも運営しておくべきです。
が、まずはブログに集中しましょう。
まだヨチヨチ歩きのあなたのブログを愛情を持って育てるために、決まった時間に決まったツイート数をする以外は
徹底的にツイッターを遮断することがお勧めです。
とくに時間のない方は、Twitterを一度み始めるととまらなくなったりしますので要注意です。
他の人の収益報告を見て、目標設定を塗り替えない
同じように、他の人の収益報告を見て、あ、自分はまだまだだ!どうしよう全然だめだ!と思ってはダメです。
そもそもあなたが決めた目標があるはずです。月に◯百マンも本当に稼ぐ必要ありました?
今まだ稼いでいないとしたら、月に1万稼ぐだけでもスゴイことです。
するとまずはあなたの目標は月千円でいいんです。他の人がいくら稼いでいようが、あなたの目標はまずは千円です。
ここを目指すために今できることを優先させましょう。
目の前のことをクリアしてこと次の目標がみえてきます。コツコツいきましょう。
あなたのブログ運営の目標は、改めてなんですか?
ここまで読んでいただいて、あれ、そういえばなんのためにブログやってるんだっけ?と思った人はいませんか。
書く理由を考えるてしまうのは、ブログ運営の理由が曖昧なことも原因かもしれません。
収益化を狙いたいなっら、稼ぐまで諦めない、と決めるだけです。そして記事更新を続けること。
このモチベがあれば、結構問題なく行けると思います。
が、問題は、別にそんなに収益化は必要ない、お小遣い程度を稼ぎたいという人。
こういった場合は、ブログを続ける理由を明確にした方がよいです。理由がないと、続きません。
ブログは結構地道な作業ですから、自分の中で目的を明確にした方がコツコツ長続きします。
それが収益化じゃない場合、以下のようなことが参考になると思います。
とにかく自分の中で、どんなことを目標にブログを続けるか明確にしましょう。
・WEB知識が高まる。
・ライティングスキルがつく
・日々の出来事に目を向けるようになる
・本業に活かせる視点がみにつく
とにかく続けることにフォーカスする
さてここまできたら、あとは書くだけです。
どの記事も精度が高い記事を書ける人なんてそれほどいません。いるとしてもどこかの時点ではきちんと量をこなしています。
ただ闇雲に記事数を増やせと言っているのではなく、自分のペースで丁寧に書き続けることが大切です。
まとめ
ブログを始めても継続できる人は圧倒的に少ないです。書く意味あるの?と悩んだら、書く意味はある!と自分が信じる。
書き続けることで意味は生まれます。しかも才能があるか、ないかの問題でないのがブログです。
才能なんて必要ありません。あなたの視点でみた世界で、あなたの意見が人に役立てそうなことがあれば、
それは誰かの価値になります。それを淡々と描き続けること。
結果は後からついてくればいい。ぐらいに割り切って、ブログを育てていきましょう。