初心ワーママにおすすめ!WordPressブログの始め方

この記事は

・ワードプレスでブログを始めようと思うけど何から始めたらいい?

・1番簡単に始めらえる方法はないかな?

・書くことに専念したいので、難しいのはイヤだ。

という方におすすめします。

 

WordPressでブログをスタートしましょう。

 

私はブログを始めようとWordPressの開設自体はブログを書き始めるだいぶ前に終えていたのですが、WordPressの設定画面にたどり着くまでに思わぬトラップに沢山ハマり、書く前にサーバ関連の設定に嫌気がさし、放置。

 

でも書きたい!と思い

 

一度開設したWordPress設定がうまくいかず、初期化した経験があります。

 

WordPressの設定は簡単とお勧めしている記事もありますが、やり方を間違えると戸惑う部分も多いのですが、

WordPressクイックスタートを選ぶことで解決できます。

 

今回は

簡単にブログが開設できるエックスサーバーのクイックスタート

をご紹介します。

 

従来のやり方
  1. レンタルサーバーの契約
  2. 独自ドメインの取得
  3. 独自ドメインの設定・SSLの設定
  4. WordPressのインストール 

 

上記の方法でWordPressを設定する必要がありました。このシンプルに見える4ステップに実は意外なトラップがある。各サービスを紐づけるのに手間がかかり、途中で工程を間違えようものなら、ドツボにハマってしまいます。

なので、声を大にして言います!

特に時間のない、体力のない人は、アレコレ考えず「WordPressクイックスタート」

 

従来の4つの工程を全てやってくれる!それがWordPressクイックスタートです。

 

では早速、エックスサーバーでWordPressのクイックスタートを設定していきましょう。

 

用意するもの

  • スマートフォン
  • メールアドレス
  • クレジットカード

エックスサーバー公式サイトにアクセスしましょう

①エックスサーバーにアクセス、「お申し込みこはこちら」をクリックします。

10日間無料お試し 新規お申込みをクリックします。

 

②下記の画面にきたらプランを選びます。個人ブログであればX10で十分です。

クイックスタートにある「利用する」にチェックを入れます。

 

注意

クイックスタートは、通常ある10日間のお試し期間がありません。が、ドメインが無料になるので、損することはありません。

 

③登録へ進むと下記の画面になります

サーバの契約はアラフォーママの副業ブログであれば、まず3ヶ月をお勧めします。

 

お安くなる!と表示も出ていますが、会社員の副業ブログは続くかどうか、あっているかどうかはやってみないとわかりません。最初の3ヶ月出来そうだなと思ったら、次に長い期間続けるぐらいの方が続けるにしても気が楽だと思います。

 

払っちゃったから、やらなきゃという義務感からだと続きませんから。

ドメインを決めます。ドメインというのはホームページアドレスになるところです。一度決めると変更ができません。

ドメイン名に関しては

・ブログ内容とは関係ないもので大丈夫です。

 

・日本語はやめた方がいいです

 

・気をてらわず、シンプルに名前やニックネーム、ブログ名で想定してるもの

 

・ブログ名の場合は、ブログの内容は書いてるうちに変わりやすいので汎用性のあるもの

 

例えば当初はカード情報を伝えるブログにしようと思ってcard-info.comとつけて、書いてるうちに違うことを書きたくなったらドメイン名と内容にズレが生じてくるのでブログ内容が変わっても対応できるものがいいと思います。

 

すでに使われているドメイン名の場合は、名前を変えるか、後ろの.comの部分を変えるか、になりますが「.com」が無難なので、前半の部分で使える文言が出るものを使いましょう。

 

全て記入して、Xserverアカウントの登録へ進むボタン」をクリックします。

④次に必要な情報を埋めていきます。

 

この後は設定画面に沿って入力。

全て完了すると設定したメールアドレスに【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせというタイトルのメールが届きます。

 

⑤1時間ほど待ちます

注意

実際にブログの管理画面にログインできるのは、1時間ほど経過してからになります。

作ったドメイン(URL)がインターネットに反映するまで1時間ほどかかるため、それ以前にアクセスしようとすると「ページが見つかりません」と表示されてしまいますので、ご注意ください

 

メール内の「WordPress のログイン情報を使って、ワードプレスにログインします。

サイト画面にアクセスするときはいつもドメイン名(ホームページURL)/wp-admin/から入ることになります

 

※ちなみにクイックスタートではこんなに簡単!にやってくれるんですが、自分でやるとなるとやたらサーバとドメイン取得の画面を行ったり来たりしてめんどくさく、かつ一元管理されていないと気づかぬうちに変なところをいじって迷宮入りしたりします。(←私の経験談)

 

ですので時間も、手間もトータル的に考えてWordPressクイックスタートをお勧めします。

 

本来の目的は「WordPressの設置」ではなく、「WordPressというツールを使って書くベースを作る」ことにあります。

 

ここに無駄な労力をかけず、さっさと開設しちゃいましょう。以上でワードプレスの設定が完了になります。

 

この後は、開設したワードプレスの中にテーマを入れて「書くベース」を作っていく段階になります。ということで、今回はWordPressクイックスタートを使ったWordPress設置までをお伝えしました。


 

4 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です