ワーママでブログ副業するなら外せない!時短ライティングツールとは

家事に育児に仕事に忙しいけれど、今の世の中いつどうなるかわからないからお金を稼ぎたい!自分のスキルも磨きたい!

と願うママにはブログで副業は最適の選択です。

けれど子育て中のワーママは時間との戦い、全ては作業時間の確保にかかっていますよね。そこで今回は、副業ブログを効率化するための時短ライティングツールについてご紹介します。

働くママのブログ副業を効率化!時短ライティングツール

ツール①スマホ音声入力

会社員として、ママとして、ママとしての日々の気づきを逃さずにメモしておくと、アイデアが途切れることがありません。あとでメモろう、あとで考えようと思っていると、日々のタスクが多いアラフォーママは次の瞬間には忘れます。これは老化ではなくタスク量の問題だととらえていますが・・。

 

そんなとき使えるのがスマホの音声入力です。手で文字を打っていると時間がもったいないので音声で入力していきます。

 

やり方は以下の通り

①スマホの「メモ」を開きます

②音声入力ボタンをタップ

iphoneのメモ機能に入力させておき、その後クラウドで連携させたPC画面で編集をしていきます。そのまま文章を使うことができ便利です。※mac利用の場合はメモをicloudで連携させることができます。

ツール②スマホ用キーボード

長時間の時間確保が難しいママには隙間時間も執筆に当てられるような準備が必要です。私はスマホ用のキーボードをいつもバックに入れています。時間のあるときにいつでも作業でき、スマホ入力より格段に早くタイピングできますのでスムースに作業ができます。

 

ツール③大学ノート

地味におすすめのアイテムが大学ノート、PCの横に必ず置いておきます。アイデアを練るとき、PCでいきなり書き始めるとアイデアが詰まってしまうという方は特に、実際にペンを握って手を動かすことが脳味噌に良いようです。走り書きをたくさんしてるうちに、アイデアがまとまることが多いです。

 

また商品ごとに特徴を、オンオフともに気になったことなどを書いておくと思わぬところで点と点がつながって一つのアイデアになることがあります。王道のキャンパスノート、案件ごとにノートの色を変えると少し気分も変わります。

 

フラッシュアイデアの整理の他、1日のタスクを1日の始まりに書き出して、終わるとともにできたタスクを横棒で消していくとサクサクこなしてる感じも実感できて作業が進捗しいやすいです。

④タイマー

アラフォーママにとって時間管理こそが一番の命題。限られた時間を有効に使うためには、限られた時間内で集中して考える癖づけが必要です。同じ5分でも集中して取り組む5分とダラダラ考えた5分では大きく仕上がりが違います。常に集中した時間を意識的に作るためにタイマーがおすすめ。

 

100均にあるような安価なものでいいので、スマホのタイマーとは別に用意しましょう。タイマーに特化したものがあると、スマホをついついいじってしまうという悪習慣からも開放されます。

⑤グーグルドライブ

これ無くして副業ブログは成り立たない、というほど使い倒して欲しいです。副業ブロガーさんは特に全てのデータをクラウド上に置いておけるグーグルドライブなら、例えば会社の空き時間もグーグルドライブにアクセスすれば、本業の隙間時間にもすぐに副業に取りかかれます。

グーグルスプレッド

スプレッドシートでは記事の進行管理を行っています。個人ブログでもしっかり記事管理をしてスケジュールを切ることで、予定通りの記事アップを進行し、途中挫折することを防ぎます。

こんな感じ↓

グーグルドキュメント

ワードプレスに書き込む手前の記事をここに入れていきます。文章構成や文章のツメを事前に行っておき、ワードプレスではアップするだけ、とした方が作業はしやすいと思います。そうしておくことでワードプレスではデータアップ作業だけを行うことができます。

 

・執筆は考える時間が比較的長く取れる時間に

 

・記事アップは隙間時間など作業時間が取れる時間に

 

考える時間と作業時間を分けるとメリハリがつきます。またグーグルドキュメントは作業を途中でやめても自動的にいつも保存がかかりますので、せっかく書いていた文章を消してしまった、というアクシデントを未然に防ぐことができます。

グーグルkeep

アイデアメモを本当にメモといった形で、残しておくことができるツールです。便利ではありますが動画や画像をそのまま保存することができないため、少し物足りなさを感じました。なので、私の場合はフラッシュアイデアはスマホとPCのメモ機能を使い、長期的に残しておきたいアイデアやメモは、Evernoteを使っています。

Evernote

音声入力からのメモ機能を使って全てを文書を管理していくと、PCの立ち上がりが遅くなることを実感したので、最近はメモやアイデアノートをEvernoteに残すようにしました。グーグルドライブにもメモ機能がありますが、メモの数が増えてくるとEvernoteの方が項目ごとに整理しやすいなと感じたため、今はこちらに落ち着いています。

まとめ

今回アラフォーママのライティングを効率化するためにおすすめしたい時短ライティングサポートツールについてお話しました。

 

お料理や家事を効率化する家電がたくさん出ているように副業ブログを効率化するためのツールはたくさんあります。時間のないアラフォーママは特にツールを上手に使いこなして、限られた時間に集中的に取り組むことで成果を上げましょう。

 

コツコツ積み上げることで、必ず結果は出るはずです。何かのお役に立てれば幸いです。一緒にがんばっていきましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です