考えすぎて前に進めない、新しいことにチャレンジできない。
そんな悩みはありませんか。
今回はアラフォー世代が落ち入りやすい思考のクセについて考えてみたいと思います。
40代 前に進めないその理由
前に進めないその理由、それは年齢でも生活環境でも時間のなさ、でもありません。前に進めない、行動できない理由をアレコレ言える人ほど、ある思考のクセに陥っています。
それは、「失敗したらどうしよう」
経験を重ねてきた、大人にこそ多い。え、それだけじゃない!「実際やる時間がないだけ」と反論したくなった人もいらっしゃるかもしれませんが、
時間の問題もどこかに「成功するかわからないものに対して時間をかけてどうするんだ」という思考が隠れているのだと思います。
もちろん、前に進むために何をするかで場合によってはリスクを伴います。
・会社が嫌だ、満足できない、だから、転職しよう。
・旦那さんや奥さんと、喧嘩ばかりする、だから離婚しよう。
等、人生の大きなテーマをいきなり結論づけて行動するような前進や変革は危険です。
けれど、小さなチャレンジ。今の暮らしにプラスしてできる範囲で、ちょっとがんばればできること、は
アレコレ考えない。やる前に考えすぎない。気になったことはやればいいんです。アレコレ考える時間こそ、本当はもったいない。
Don’t think.Feel!
ブログやSNSが気になる、と思ったらそのタイミングでやればいい。やってはいけない理由なんてない。
金銭的な理由や行動的な規制からできない理由があるなら、できる方法を探せばいい。
頭を使うのは「失敗したらどうしよう」ではなく「コレをやるためにはどうしたら?」と考えること。
40代からは少しだけ変わる勇気をもつ
アラフォーになれば体も疲れるし、考えることも多くなります。仕事のこと、家族のこと、自分のこと、お金のこと、暮らしのこと・・
若い頃に比べて、タスクが増えますね。そこで知らず知らずのうちに自分の思考の殻に閉じこもってしまっていませんか。
「◯◯は、こうしなきゃいけない」
この仕事はこのやり方じゃなきゃ行けない、子育てはこうじゃなきゃいけない、など、
本当はそうじゃなくてもいいことを自分の中で決めつけて惰性でやり続けていることもあると思います。というのは、私自身がそうだったからです。
30代後半で遅めの出産をしてから、仕事もしながら子育て生活。知らぬ間に思考が狭くなっていってました。
仕事でも家でも意固地になって全てがうまく回っていませんでした。けれど、少し行動してみたら、景色は大きく変わりました。
必要なのは今の生活に変化をもたらす行動を、日常の中に少しずつ取り入れること。
・朝の15分を読書に当てる。
・エンタメ動画を見ていた時間を、ビジネス動画を見る時間に当てる。など少しの変更です。
いきなり大きく変えても思考がついていきません。15分ぐらいの変化を、1週間続けたらそれが普通になります。
さらにそこから時間を伸ばしていけば、3ヶ月後くらいには1時間の変化があなたを確実に変えます。
ジョギングと同じです。
少しの勇気が、アラフォーを残念なアラフィフにする危険を回避します。40代以降は、変わる努力を怠れば老いる。周りの年上を見たときに
あの人若いな、と思う人はいますか。おそらくその人は見た目年齢もさることながら、思考が若いはず。若い頃以上に思考は見た目にも出ます。
40代 学ぶことやチャレンジに年齢は関係ない
老化は思考の問題です。もちろん実年齢は変えられません。けれど、毎日何を見て、どんな体験をして年齢を重ねるか、で見た目年齢や思考年齢は変わります。
アラフォー世代は仕事に、暮らしに忙しい。だからと言って何も新しいチャレンジをしないと、自らの老化を確実に加速させます。
SNSを今から始めるのはちょっと、動画って気になるけどどうやってやるんだろう、ブログってなんだ?
そんなふうに思ったらまずは行動を起こしてみる、今やタダで学ぶ機会はネット上に沢山あります。誰でも年齢に関係なくやりたいことをできます。
年齢や、今の暮らしを言い訳にして新しいチャレンジをしないことこそ、人生の無駄遣いです。
楽しい世界は学ぶほど、チャレンジするほど広がります。自分の子供や部下に学ばなきゃとダメだと言ってる本人が、実は勉強していないという姿を
会社で、塾でよく見かけます。学ぶことに多くの必要はありません、隙間時間を活用してください。
40代 まずやるべきは「やってみること」
何を学べばいいんだか、何を始めたらいいかわからないという人もいるかもしれません。
だったらみんながやってること、から始めてください。みんながやっている、ということはそのサービスに魅力があるからです。
みんながやってるなら、私はいいわ、という意固地な気持ちは要りません。考える前にやってみる、そして、合わないと思ったらやめる、
これの繰り返しで最初はいいと思います。自然と合うものだけが自分の手元に残ってきます。
今や無料期間を設けているサービスが沢山あります。無料期間のうちに集中的に体験する、というのもおすすめです。
やるべきことは「考えること」ではなく「やってみること」
ネットやアプリですぐに申し込める、無料体験一覧
▶︎定番の英語学習も随分と手軽に受けられるように
▶︎お家でヨガ、思考も動き出すのでお勧め
▶︎お酒を飲める方なら、ビジネス会話にも差がつくこちらはお勧め
パリ発祥、国内No.1のワインスクール【アカデミー・デュ・ヴァン】
▶︎WEBに興味がある人は無料セミナーを聴くことから
未経験者に対して3か月でwebマーケターに育てます【Wannabeアカデミー】
まとめ
アラフォー世代が陥りやすい思考のクセについて考えてみました。年齢は変えられないけれど、自分の思考のクセを知って、動き出すことで思考の老化は止められます。
自分の人生をより楽しむために、新しいチャレンジや学びを始めましょう。私も同じアラフォーとして、いつまでも楽しんでいられるように色んなチャレンジを続けています。中には合わないで挫折して放り出したものもたくさんありますが、動くたび世界が広がります。この記事があなたの背中を少しでも押せるきっかけに慣れたら幸いです。