【40代ワーママ実体験】転職エージェントの特長とおすすめ活用法

こんにちはカツヤママです。働くママとして、会社員さんやワーママさんに役立つ情報をお伝えしています。

 

今回は

40代ママが転職エージェントを使ってみた感想について

え、40代でも転職できるの?

 

まずそこに驚かれる方もいると思いますが、私は41歳で転職しました。そしてあれから3年経ちますが今も転職エージェントを利用しています。

 

なぜ今も?

 

自分の市場価値を知るため。そして定期的にキャリアを見直しておくことで、過度に会社に依存しない。会社に依存しきってる「上の人」を見ていて、「ああなりたくないな・・」と思ってるのが真相かも。

・・・。

 

いずれにしても自分の働き方やこれからのことを

考えるためにも「今すぐ転職!」というタイミングでなくても

転職エージェントを利用する価値はあります。

 

さらにちょっと前と比べて、年齢は問題じゃない気がしています。

年齢よりも「自分は何ができるのか」

「何を強みとしているのか」を明確にすること

の方が求められていると思います。

 

実際、所属する会社では採用担当もしていますが、

年齢というより、会社に足りない部分を

埋めてくれるスキルを持つ方を探しています。

 

では、直近で利用してみた転職エージェントを具体的ご紹介していきます。

 

登録した転職エージェントとその特長

①ハイクラスIX転職

前から気になっていたサービスです。

今まで会社員として働いてきた方なら

それなりの実績があります。

 

いままでの経験を活かして

可能な限り年収をあげられたら?

 

最初から変に妥協してもなんですからね。

どうせなら「ハイクラスだ」と考え、

登録してみたのがこちら「ハイクラスIX転職」

 

厳選されたヘッドハンターがハイクラス求人のスカウトをお届けします

とうたっています。

早速登録フォームから、必要な情報を入れて、

いままでのキャリアをフォームに沿って入れてみました。

 

すると

その日のうちにいろんな転職エージェントから、

IX転職プラットフォーム内のメールフォームに

お問い合わせが入ります。

 

内容は「ぜひ一度面接(ZOOM)させてください」です。

 

ハイクラスIX転職のサービスを図にするとこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

各転職支援をしてるエージェントの担当が

自分の抱える案件に近い人材をここに探しにくるイメージです。

 

これは私の推測ですが、ビズリーチほどの規模を持たない

転職エージェントや企業サイドがIX転職のプラットフォームを介して、

人材を探してるのではないかな?と。(あくまでも素人の憶測です)

 

ハイクラスIX転職に登録するメリット

・有名どころだけじゃない、転職サービスのヘッドハンターから案件紹介される。

 

・広く多くの会社を検討する意味では、登録するのもあり。

 

※ただここで声をやたらとかけてくる「ワークポート」という転職エージェントには注意が必要です。

ママキャリ

 

今までのスキルを活かして時短やリモートで働きたいママに理想の職場を紹介する転職支援サービスです。

働くママを前提にしているので、なんと言っても話が速いし、エージェントのトンチンカンプリに悩まされる

ことがありません。仕事と育児の両立なんて、今や常識ですからね。時短やリモートなど、

ママにとっての「当たり前」を前提にお仕事紹介してくれるのが特長。

 

ママキャリには

LINEで転職相談

サービスもあり、有名どころの転職サービスより働くママにグーっとやさしいエージェントです。

 

ママキャリアも簡単に登録できます

リモートや時短はもちろん

妥協せず自分のあった働き方を相談できます。

 

ママで働くことは今や当たり前のことですが

どうしても転職活動となると引目を感じがち。そこで自分の今までのキャリアを

活かし切れなかったり、子育てとの両立が名ばかりになってしまったりする人も多い。

けれど最初から、時短・リモート当たり前で探すことで、

自分にとっても企業にとっても最適なマッチングが見つかるはずです。

ママキャリに登録するメリット

・ワーママがアドバイザーとしてサポートしてくれるので、事情を飲み込まれやすい

 

・時短勤務・リモートワーク可等、育児を当たり前に捉える企業と出会える。

 

・時短勤務可能な正社員求人が多数ある

 

 

ママ向けキャリア転職支援サービス【ママキャリ】



リクルートエージェント

次に登録したのが、リクルートエージェントです

実は41歳で現職を紹介してもらったのが、リクルートエージェント。

なんとなく40歳前半ぐらいまでの案件しか持っていなさそうと思い

当初は登録しないつもりでした。

 

が、ビズリーチ経由でお問い合わせいただいたので、

連絡くれるってことは保有案件があるのだな、と思い、

一応登録しました。

 

昔ながら?の転職支援サービススタイル。

一人のエージェントの担当性になります。

 

この「担当性」という点ですが、

エージェントの力量次第で、ご紹介いただける案件の質が変わる。

 

以前利用した際は、担当者が変わったとたん、

ご紹介いただける案件があきらかに良くなりました。

 

前述のIX転職やビズリーチは、

広く多くの人に門戸を広げるイメージに近いですが

リクルートは担当エージェントがその人にあった求人を見つけてくる、

というところに大きな違いがあるかと。

 

この違いが、転職エージェントを複数同時に登録するメリットと思います。

 

情報をマッチングすることに近いIX転職や

ビズリーチのサービスとは違い

最初の面接を基本とするので、

自分の気づかない強みに気付けることもあります。

 

リクルートエージェントに登録するメリット

・自分だけでは選べないような仕事の可能性が広がる。

 

・面接で自分の話を丁寧に聞いてもらえる。

 

・副次的メリット:リクルートエージェントのフォームに沿って職歴書や履歴書を整えると、それが無料でダウンロードできる。

┗これは地味に便利✨他のエージェントに提出する際もここで整えた資料を使うことで時短になります。

ガイドラインに従って、必要事項を記入していけばカンタンに必要書類が無料で整う→リクルートエージェント

④リアルミーキャリア

大きく違うところは、

首都圏をメインに求人を取り扱っていること

注:育休期間中の方はお子さんの預け先が決まってからの求人紹介になりますが、

  ただその期間はキャリア相談はできるので、じっくり方向性を固められますね。

ますはLINE登録して、必要情報(基本情報、就業状況、正社員経験の有無、子どもの預け先の有無、都心への通勤可否)

を入力後→ヒアリング→紹介求人がある場合面談設定のながれになります。

 

通勤時の電車の中や子どもの寝かしつけ後に

 

気軽にやり取りできます。

 

リアルミーキャリアに登録するメリット

・入社のタイミングから時短勤務できる求人がある。

 

・都合のよい時間に随時メッセージがやり取りできる。

 

・リモート・フレックスなど柔軟な働き方ができる企業と会えそう

 

 

転職エージェント、ママにおすすめは?


すべて登録と利用は無料です。
ちょっとでも気になったら使わない手はないです。

おすすめの使い方は

ハイクラスIX転職で相場感を見ながら、

リクルートエージェントで履歴書や職務経歴書を整えつつ、

ママ向け特化型転職サービスで実案件を待つ、といったところでしょうか。

悶々としてても答えは見つかりません。相談相手となるエージェントを見つけるため(実際同じ会社内でも担当のエージェントが変わるだけで、ガラリと紹介案件の質が高まることがあります。。)にも、いくつかのエージェントに登録することをおすすめします。

・ハイクラスIX転職

・ママキャリ

・リクルートエージェント

・リアルミーキャリア

上記の中でもやはり子育て中のママにおすすめは、前提条件が「子育てとの両立」というところに主眼をおく

ママキャリです。大手とちがいグッとママ目線なのでキャリアも諦めたくないという人であれば尚更一度無料面談をおすすめします。



 

また私は転職だけが現状をよくする手段ではないと思います。

40代以降になると、現職に大きな不満がないけれど不安がある、という方は↓

合わせて読みたい記事

自分の強みを知りたい方におすすめ

セルフブランディング効果|40代におすすめの11のいいこと

副業に興味のある方におすすめ

【会社員だけじゃ不安】ワーママの副業おすすめ5選、メリット解説

 

この記事を書いた人

カツヤママ

広告会社に勤務しています。コピーライター出身、企業ブランディングを中心にお仕事をしています。ブログやTwitterではその経験をもとにセルフブランディングについて発信!小学生男児のママ。ワーママライフも随時配信。あなたの強みをブランド化して副業を成功させましょう。『「副業成功の近道!?あなたの経験とスキルを最大限に活かす【強みの言語化】とは?』noteにて公開中!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です