こんにちはカツヤママです。企業ブランディングの経験をもとに、
個人にも活かせる「セルフブランディング」についてお伝えしています。
という方にこそ、役立つ記事になっています。
この記事でわかること
- セルフブランディングとマーケティングの関係
- アフィリ記事を作る際に気をつけたいこと
ぜひ最後までおつきあいください!ではいってみましょう!
セルフブランディングとマーケティングについて
まずはブランディング(ブランドを作ること)とマーケティングの関係をおさらいしましょう
✔︎ブランディング:「自分の強みやあるべき姿」を決め、自分で宣言すること
✔︎マーケティング:「自分の強みやあるべき姿」を、他の人にわかってもらうこと
・「何を伝えるか」がブランディング
・「どう伝えるか」がマーケティング
のように、とらえるとわかりやすいと思います。
このページでは用語をきちんと理解することが目的ではないのでこの辺で・・。
「ブランディング」というと、
とらえどころがなく、なんとなくかっこいい風。
よく理論を語ってかっこよさげにしてるけど、
その実(じつ)、なに言ってるの?ということも多いですよね。
こちらのページでは独自の解釈を加えながら
個人レベルで応用できる「ブランディング術」についてお話ししています。
というわけで、より具体的にお話しするために
今回は「ダイソン」事例から、
個人レベルで応用できるポイントを解説します。
セルフブランディングは、消費者想いから
広告の世界ではスペック語りとも言いますが、
商品がもつ機能そのものがすごかったり
他に競合商品がなかったりすると
商品の特長をド・ストレートに言うだけで
ものが売れる時代があったんです。
で、あなたも一度は聞いたことがあるであろう
「吸引力のかわらない、ただひとつの掃除機」
ダイソンが日本に上陸した当時
他に堂々と紙パックを使わない
サイクロン式の掃除機を売る
強い競合がいなかったので
商品力のすごさを堂々と言うことで
人を魅了しました。
けれど、
SNSで情報が飛び交うように
なった今の時代、
自分語り(機能性語り)していても
誰も振り向いてくれません。
似たような商品が
でてきたり、多くの人がSNSで
情報を拡散するようになった今、
もっと自分の暮らしに
どう役立つのか?を知りたくなりますよね。
吸引力がすごいのはわかったけど、
そんなにすごい吸引力、
私の暮らしに
必要かしら?
の部分が求められています。
そしてそこを理解していただいてこそ、
商品に興味を持っていただける。
ダイソンのコミュニケーションを
みるとよくわかります。
セルフブランディング×マーケティングのつながるストーリー
ダイソンの商品紹介をみると、
いまこんな風になっています。
(一般的に花粉症にいいと言われることや、花粉症がおこるメカニズムについて詳しく説明)
吸引力の変わらない掃除機としてのスペック語りを超えて
「ブランド力」を活かして、ターゲットのどんな悩みを解決できるか。
という点をベースに
読者さんが持つであろう「旬」の悩みに応える形で
商品紹介につなげています。
自分語りで終わってしまうブランドは、
いまや誰にも振り向いてもらえません。
ブランドは企業も個人も
自分の強みを活かして、
どんな価値を提供できるか、を
見ていただく人に約束することが必要です。
ダイソンのホームページを見てみると、
トップには社長のジェームズダイソン氏自らが写真で登場
「誰もが感じるように、きちんと機能しない製品に対して不満を感じます。デザインエンジニアとして、その不満を解決する方法に取り組みます。発明と改善がダイソンのすべてです。」
と語っています。
この思想が商品を売る
マーケティングにまで浸透しています。
これがまさにセルフブランディングと
マーケティングに一貫性を持たせるということ。
POINT!
生活者の不満を解決するために、
【何を強みに(=商品の他にはない機能性)】の部分は変えず、
【どう伝えて価値にするか(=どんな旬のお悩みを解決するか)】を進化させた!
- 他にはない性能をもつ掃除機でお客様の課題解決をするために
- こんなことでお悩みですよね?
- そのお悩みを解決することができますよ!
というストーリーを提案しています。
セルフブランディング×マーケティング、個人の発信で活かすポイント
というわけで、
今回はアフィリエイト記事を
書く場合の構成に応用してみましょう
この順で執筆を進めると、
アフィリ商品に合わせて商品スペックを紹介するより、
あなたブランドを大切にしながら、
読者のお悩みに応える記事を作成することができます。
ぜひご自分の発信にとりいれてみてください。
さて今日は、
あなたの記事からモノが売れ出すようになるための
セルフブランディング×マーケティング術
についてお話しました。
ブランディングとマーケティングは
表裏一体の関係です。
個人の発信でもこれからは
ブランディング力がきっと必要です。
あなたのブランディングに
少しでもお役にたてれば幸いです。
広告会社に勤務しています。コピーライター出身、企業ブランディングを中心にお仕事をしています。ブログやTwitterではその経験をもとにセルフブランディングについて発信!小学生男児のママ。ワーママライフも随時配信。あなたの強みをブランド化して副業を成功させましょう。
セルフブランディングについてわからない方は
【SNSでセルフブランディング】必要な理由とやるべきこと5ステップ
合わせて読みたい記事
40代のブログ副業|テーマ設定なくして継続不能!手遅れになる前に
キーワード選定からブログ構成、失敗しないコツ【40代初心者向け】