こんにちはカツヤママです。企業ブランディングの経験をもとに、個人にも活かせる「セルフブランディング」についてにお伝えしています。
今日は
ブログ×Twitterでセルフブランディングについて
目次
ブログは、いまさらやるべき?
ブログ×Twitterを掛け合わせることで
この人は◯◯に詳しい人
この人は◯◯を発信する人
のように「あなたブランド」が
コツコツ育っていきます。
Twitterは140字の制限があるので、
書けることが限られてきます。
Twitterだけでも毎日続けることで
文章力もあがりますし
「認知」も獲得できます。
ただターゲットの方に伝わるように
長い文章をきちんと書いてコンテンツ化する
「ブログ執筆」は執筆作業自体が
「あなたをブランド」の強化になります。
いずれは自分の伝えたい情報に適した
プラットフォーム、例えばYouTubeや
音声メディアを選ぶにしても、
すべての基本は話を構築する文章力です。
ブログは地味ですが、
考えを発信することに慣れないうちは
文章力と構成力が身に付くのでおすすめです。
初期投資も少ないブログで
基本となる文章力をつけておくと
いろんなプラットフォームに
展開する力が身につきます。
ブログ×Twitterでブランド強化する
Twitterはリアルで会えない人との
交流をたのしみたい、という目的なら
話は別ですが、
ブログ×Twitterの相乗効果で
ゆくゆくは副業につなげたい。
と考えているなら、
ある程度の戦略が必要です。
例えば、現在「会社員」の方が
今までの営業経験を活かして、
Twitterで若手ビジネスマンに対して
「人を動かす話術」をテーマに
発信していきたいと考えたとします。
Twitter:商談で使えるトーク術や上司や部下に対するトーク術を紹介。
ブログ:それぞれの内容をターゲットにさらに深く語りかけるように膨らませた内容を書く。
商談で使えるトーク術と一言でいっても
商談のステージ別に変わるでしょうし、
どこにフォーカスを当てるかで、
書ける内容はたくさんあるはずです。
Twitterで感心をもっていただき、
ブログで深くご理解いただくことで、
あなたブランドの信用価値があがっていきます。
手っ取り早く稼ぐことにフォーカスするなら
ブログよりメルマガだという人もいますが
何を目的に、どんな手段が最適かを考えて
自分なりのやり方を見つけていきましょう。
ただ長くしぶとい個人をブランド化する、
という考えにたったときはSEO流入も考えた
ブログ×Twitterもおすすめです。
なので、とにかく早く収益化!
という人にはおすすめしません。
ブログ×Twitterで気をつけたいこと
まずはあなたのブランドを
強く認知してもらうことが
ブログ×Twitterの目的です。
ブログ記事で紹介した商品を
とにかく買ってもらうためにTwitterに
その都度リンクを貼っているだけ、
では目的をはたせません。
あなたブランドをどう認知してもらうために
ブログ記事をリンクさせるのか、
を考えて全体を設計することが大切です。
例えば、
Twitterでは人生論的なことを展開しているのに、
ブログに飛ぶとそれとは関係ない
ライフハックを紹介し、
多少関連のある
アフィリエイト商品がはってある、など。
どんな自分の発信軸をブログとTwitterを連携して伝えるか、
考えてアウトプットすることが必要です。
ブログ×Twitterのターゲットは変わらない
ブログとの連携方法については、
・ツイッターのプロフィール部分にリンクURLを貼る。
・固ツイにおすすめブログ記事をはる
・ブログアップに合わせて、ブログ誘導文とともにご紹介
などの方法があります。
Twitter交流に「自分の発信軸」を忘れない
「リプ」や「いいね」を押すときも
「あなたブランド」を意識しましょう。
やみくもにいいねや、リプをするのではなく
「あなたの発信軸」にひっかかるもの。
「あなたの発信軸」フィルターを通した時
他の方がツイートされた内容をどう解釈するか、
コメントもつけてリツイートします。
ていねいな「リプ」や「いいね」で、
自分ブランド強化する。
やみくもにフォロワー増加を狙った
いいねやリプ、あいさつまわりは、
ブランド毀損にもつながります。
企業では「クレド」と呼ばれたりしますが、
ブランド価値を守るために、やらないことを
決めておくことも大切なことです。
さて今日は、
ブログ×Twitterでセルフブランディング
についてお話しました。
デジタル上の発信に相乗効果をもたせることで
個人をブランド化することができます。
あなたブランドを高めるために、
少しでも参考になればうれしいです。
カツヤママ
広告会社に勤務しています。コピーライター出身、企業ブランディングを中心にお仕事をしています。ブログやTwitterではその経験をもとにセルフブランディングについて発信!小学生男児のママ。ワーママライフも随時配信。あなたの強みをブランド化して副業を成功させましょう。『「副業成功の近道!?あなたの経験とスキルを最大限に活かす【強みの言語化】とは?』noteにて公開中!
セルフブランディングについてわからない方は
【SNSでセルフブランディング】必要な理由とやるべきこと5ステップ
合わせて読みたい記事
「◯◯な人」だけじゃ足りない!セルフブランディングの伝え方、見せ方のコツ
【セルフブランディング×ブログ】発信軸がブレないコンセプトの作り方