こんにちはカツヤママです。企業ブランディングの経験をもとに、個人にも活かせる「セルフブランディング」についてにお伝えしています。
それももちろん大切、でも、その前にこだわってやったことないかも・・。よくわからないし・・
という人は多いと思うので、この記事では自分の強みを言葉にするといい理由をお伝えしますね。
マーケティングとブランディングの関係
まずはマーケティングとブランディングについてお話ししたいと思います。
このブログでは用語の正しい理解が目的ではなく
時間がない中でも副業を成功させたい方に、
セルフブランディングの必要性とその手法を
わかりやすくお伝えしていますので、
あえて個人の方がわかりやすいように
かみくだいてご説明します。
ブランディング:あなたが何を強みにどんな価値を誰に届けるかを決めること
マーケティング:あなたブランドをどう人に伝えるかを考え実行すること
なぜセルフブランディングが必要なのか
けれど、誰もが発信するような世の中になる
かつ、みんなが上手にマーケティングを行うようになると
同じような情報があふれてきます。
そこで「ブランディング」が大切になります。
デジタル施策で成果を上げてきた
オンライン企業様にも多い傾向なんですが、
同じようなサービスを提供している
会社が出てくると、値段が安い方に
人が流れていってしまいます。
けれど、
私はこのブランドが好きだから、
ここを選ぶ、と言ってくれる人は、
価格が多少高くても
そのブランドを選んでくれます。
例えば「ブログ運営ノウハウ」を
発信してそれをコンテンツとして売る人は多いですが、
この場合も「誰から教えてもらうか」の部分が
ブランドが担う部分になります。
ノウハウは似通っていても
そのものを発信する人が
どんな背景のどんな人物で、
どんな価値を加えて、
そのノウハウを提供してくれるのか。
サービスを選ぶ側の人は
潜在意識の中でもこういった
意識が働いています。
だからこそ
発信する側の人が、きちんと自分と向き合い、個人をブランド化しておく必要があります。
セルフブランディングを「強みの言語化」から始める理由
ではセルフブランディングとはどこから始めたらいいのか。
これに対して私がはっきり言えるのは「強みの言語化」です。
20年ほどの企業ブランディング経験を通して、これは明白な事実です。
イメージやデザインから入ると
なんとなく満足して終わってしまう。
そうすると何がおこるか?
実際にツイッターやブログで発信しようと
思った時に何をベースに考えていいか
わからなくなります。
という人がいたら言語化ステップを省略しているか、やったことがない方かもしれません。
具体的にやれることとして
以下をお伝えします。
TwitterやYoutube、スタエフなど、
プラットフォームありきで
強みを言語化していくよりも
素の状態で「自分にキャッチコピー」をつけてみる。
- 金融知識で人を幸せにする人。
- TOEIC試験のポイントを教える人。
- お家で使えるインテリアコーディネートを教える人。
のように考えます。
ここで気をつけたいのは
ワーママ
読書家
育メン
会社員
などで終わらせないこと。
これはあなたの属性であって、
強みにはまだなっていません。
合わせて読みたい記事
「自分軸」って何?自分にキャッチコピーをつけて【稼げる人】になる
「自分」が役立ちそうな人に届けるセルフブランディング
自分の強みを言語化したら、
それが自分だけの主張になっていないか
について考えることも、忘れてはいけないステップです。
ここからが主に「マーケティング」と
言われている領域になります。
あなたの強みを必要としている人はだれか。
その人はどんな価値を感じてくれるのか。
これを自分の強みと掛け合わせて
最大限発揮できるところが
あなたがビジネスをする場になります。
ターゲットについてもふわっと終わらせずに
- 名前
- 性別
- 年齢
- 職業
- 趣味
- 生活環境
- どんな悩みをお持ちか
を書き出すと、とても明確になり
発信すべき内容が具体的になって
想定するターゲット読者さんに
より読んでいただける内容になります。
「あなたブランド」をコツコツ発信しよう
自分の強みが
はっきり言語化できたところで
プラットフォームに合わせて
具体的な発信を考えていきます。
最初に根っこを作ったことで
全てが紐づいていきますので、
発信するたびにあなたブランドが
育っていく状況になります。
ここで早めの段階で
反応が得られないと悩み
発信そのものをやめてしまう人が
いますが、自分ときちんと向き合って
言語化できた強みこそ「骨太」です。
今回はコンテンツビジネスしたい人が、自分の強みを言葉にするといい理由についてについて
お話しました。あなたブランドを高めるために、少しでも参考になればうれしいです。
広告会社に勤務しています。コピーライター出身、企業ブランディングを中心にお仕事をしています。ブログやTwitterではその経験をもとにセルフブランディングについて発信!小学生男児のママ。ワーママライフも随時配信。あなたの強みをブランド化して副業を成功させましょう。noteにて公開中!
セルフブランディングについてわからない方は
【SNSでセルフブランディング】必要な理由とやるべきこと5ステップ
合わせて読みたい記事