アラフォーワーママが実践、やってスッキリした!ストレス解消法5選

こんにちは、カツヤママです。フルタイム で働くママとして、ワーママの日常に役立つ体験談をお伝えしています。

今回は”ストレスを感じたときにやってよかった解消法”についてお伝えします。

若い頃とちがって、ショッピングや飲食もストレス解消につながらない。

後々後悔するところに無駄にお金をかけると家計を圧迫して、それこそストレスになる・・💦

そこで、今回はアラフォーワーママとしてこれは実践してよかったよ、というものをお伝えします。

気軽に読んでいただければ幸いです。それでは早速いってみましょう。

①ワーママのお手軽ホームケア

ベランビング

コロナが始まった頃に真っ先に取り組んだのが、家の中で手軽にできるリフレッシュ空間を作ること。

家の中といっても正確には家の外。ベランダです。ベランダを快適空間にしてみようと思い立ちました。

少しの手間を加えただけですが、ベランダを覗くとグリーンも見えて、お手軽に気分転換ができます。

イライラっと感じた時に、お茶やビールを片手にここで少しゆっくりすると気分が紛れます。

普通のマンションのベランダなのでそれほど広くはないです💦

5千円ほどで手軽に、毎日の気分転換に繋がるのでコスパ的にもおすすめです。

アロマ空間

アラフォーになってから匂いに敏感になった気がします。

前は嫌な匂いがしたときに無臭ファブリーズで消し去ればいい!派でしたが、最近は常にアロマを漂わせていると空間が気持ち良いと感じます。

オーソドックスなものが一番使いやすく、棒をさしておいて置くだけでいいのでおすすめです。

②ワーママはプロの手でカラダケア

40オーバーになると、人の手を借りてメンテナンスした方が効率が良いと実感しました。

前はマッサージなんてもったいないとか、自力でなんとかしてやれ、と思ってましたが、時間の無駄です。

時間は有限、カラダへの自己投資も必要経費として考えるようになりました。(こう割り切ること自体がストレス軽減につながった気がします。)

プロの手でのカラダケアの中でもおすすめを紹介します。

カイロプラクティック

カラダの歪みを意識したことはありますか。私も若い頃はカラダの歪みと言われても実感することはありませんでした。

が、今や首、肩、骨盤など、姿勢バランスが崩れると不調につながることを理解しています。

カイロプラクティックを1ヶ月に1度、取り入れるようにしたらリズムが良くなりました。具体的には、私の場合ですが不眠や肩こり、腰痛が軽減しました。

私のおすすめは、これに加えて、下記にご紹介する鍼灸院と併用することです。

ケア方法によって効き方が異なるので自分に合った方法と組み合わせ方が必要ですが、まずは何があっているか試してみるとよいです。

鍼灸院

いわゆるハリですね、針治療を取り入れています。

鍼灸院の先生曰く、ハリは血の巡りをよくするので、内臓機能を整えるという意味でもバランスのよいカラダをつくるために人によっては効果的だそうです。

産後の不調が続く頃にママ友に紹介された鍼灸院に1ヶ月に1度お世話になっています。

2週に1度、カイロプラクティックと針治療を交互に受けるのが、私が落ち着いたカラダケア方法になります。

こちらで探すのもおすすめです

③ワーママはYouTubeでデイリーケア

プロの手でカラダをメンテナンスしつつ、カラダを鍛えています。けれどジムに通ったりはしていません。

いまはYouTubeでとてもクオリティのよいエクササイズがいくらでもあるので、これを決まったペースで続けることでカラダ作りが手軽にできます。

鍛える部分を自分で行い、疲れをリリースためにプロの手を借りる。

このサイクルのほうが、ついつい億劫になってしまうジム通いやヨガスタジオ代にお金を使うより経済的です。

おすすめのユーチューブチャンネルをご紹介します↓

ヨガ

インストラクターさんの声が心地よく、いろんな部位に効くヨガを紹介してくれています。

ワークアウト

無駄なことを語らず、とにかくトレーニングに集中できます。時間に合わせてチョイスできます。

フェイスマッサージ

在宅時間が増えて人と話さなくなると、確実に顔はたるみます。ブルドッグ回避のためにも、数ある中からこのチャネルがおすすめ!

④ワーママは寝具にこだわれナイトケア

40代になってから、起きている時間より寝てる時間を充実させたほうが、健やかだということを本当に実感しています。

着飾ったり、買い物で散財するよりカラダが資本。けれどワーママって、短時間睡眠になりがち。

睡眠時間そのものを中々確保することができないので、寝る時間のクオリティをあげるのが、おすすめです。

まずは、

エアウィーブ歴8年

もう私はこれなしでは、眠れません。一瞬高いな、と思うかもしれませんが、365日利用することを考えるとコスパ的には十分元をとれます。

エアフィーブは中がエアファイバーと呼ばれる素材が入っています。浅田真央さんが広告塔になっていて、一時期ブームになったこともありますね。

産後の不調から利用し始めて、早8年目で2代目になりますが腰痛が断然かるくなりました。

寝ている時って、安いマットレスだと腰が落ち込んじゃうんですね。

エアフィーブは腰が落ち込まずにホールディングされるので、寝てる時の負担が少ない!

ちなみに旦那様はエアフィーブは高い!といって、アイリスオオヤマで似たような商品を1万円で買っていましたが寝返りを打った時にギシギシ音がしまくって、

気になって寝れないと言って結局無駄にしました。寝返り音が気にならない方は、大丈夫かもしれませんが。

⑤ワーママの食は心の充実!フードケア

ふるさと納税で、おいしい食卓

丁寧に作られたものや、土地のものを美味しく感じられるようになるのが、アラフォー世代。

以前はジャンクフードでも満たされていたのですが、いまは年に何回か美味しいものを心ゆくまで食べたほうが断然満たされます。

それも賢く食べるために、ふるさと納税しながら返礼品のごちそうをいただくのがおすすめです。

一時期過度な返礼品が問題になったこともありますが、優良サイトからきちんと選ぶことで土地の支援をしながら、その土地でしか味わえないものをいただくことができます。

まとめ

仕事に育児に家事に忙しいワーママは、ストレスをためがち。自分に見合ったストレス解消法をみつけることは大切です。

とくにアラフォー世代ともなると若い頃のストレスケアが返って負担になることも。

自分に合ったスタイルで上手にストレスをケアすることが、いつもあかるく元気に過ごせる秘訣ですね。

この記事が少しでもあなたのストレスケアにお役立ていただけたらと思います。

 

カツママ
カツママ

肩こり・頭痛・背中の痛みなどに悩んだ結果、私がたどり着いた「温活」についてご紹介している記事もあります。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です