はた楽ブログについて

はた楽ブログについて
働くママが“自分らしく働く”を整える場所

当ブログを読んでいただきありがとうございます。私は、フルタイムで働く40代のワーママです。子どもを産んでからも会社員として働き続け、これからもおそらく定年まで働く予定です。このブログは、私と同じように仕事と子育ての両立に奮闘するママたちが、「ムリせず、でもあきらめず」自分らしく働けるようになるヒントを発信する場所です。

私について

本業では広告・マーケティング業界で20年以上、
現在はBtoBコンサルやクリエイティブディレクターとして働いています。

一方で、プライベートでは当ブログの運営をはじめ、
noteやX(旧Twitter)での発信も行っています。

発信を始めたきっかけはコロナ禍。
日々のもやもやを言葉にしていくうちに、
「書くことが、心を整えることにつながる」と気づきました。

もともとコピーライター出身ということもあり、
「言葉で整える」ことは、私のライフワークでもあります。

会社員として年齢を重ねると、どうしても管理的な役割にシフトしがちですが、
個人の発信を続けることで、現場感やマーケット感覚を保つことができる。
そして、AIが進化する今だからこそ、
**「体験からしか生まれない言葉」**を残していきたい。

そんな想いで、このブログを書いています。

はた楽ブログで伝えたいこと

AI時代にこそ、人に求められるのは「体験」だと思います。
どんなに効率化が進んでも、
人の心を動かすのは、実際に感じた想いやリアルな体験。

だからこそ、このブログでは
子育て・仕事・自分の心を整える過程
「体験の物語」として発信しています。

まず読んでほしい3つの“整える”話

「カラダ」を整える

40代でレーシックを決断した話

👉 40代でレーシック体験!老眼前に視界を整える

40代でレーシック体験!老眼前にレーシック手術で減災に。眼科クリニック紹介

「家族(関係性)」を整える

息子と寝なくなった夜の気づき

👉 子どもと寝なくなった夜に考えたこと

男の子はいつまで一緒に寝る?小6ママが感じた夜の境界線を描いた記事サムネイル 男の子はいつまで一緒に寝る?|小6ママが感じた“あの夜の境界線”

「こころ」を整える

→ “アホくさ思考”で心が軽くなる瞬間

👉 比べない生き方を選ぶ“アホくさ思考”のすすめ

AI×言語化講座:ChatGPTを活用して「整える思考」を形にするオンライン講座
👉 AI講座を見る(準備中)

ハハ友くらぶ(noteメンバーシップ)
「キラキラでもギラギラでもない」働くママのリアルな居場所
👉 メンバーシップに参加する

おわりに

働き方も、家族との関係も、心の在り方も、
一気に整えることはできません。

でも、日々の小さな気づきを積み重ねることで、
少しずつ「自分らしく働く」が形になっていく。

このブログが、あなたにとって
そんな一歩をそっと後押しできる場所になれたら嬉しいです。