管理職を断った40代ワーママの選択|昇進を断った私が見つけた“次のキャリア”

管理職を断った40代ワーママの選択。昇進を断って見つけた、自分を大切にする働き方

「昇進のお話をいただいたのに、心のどこかで喜べなかった…」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

私も実は、そうでした。管理職の打診を受けたとき、ありがたさよりも先にモヤモヤが押し寄せてきたんです。

この記事では、私が管理職オファーを断った経験と、そこから見つけた新しいキャリアのカタチについてお話しします。

「管理職になりたくない」その気持ち、間違ってないです

「昇進しないとキャリアが終わる気がする」「でも、今の私にそれは背負えない」

そう感じている方、多いのではないでしょうか。

実際、私もそうでした。上司から「次のステップに進まないか」と声をかけられたとき、最初に浮かんだのは“期待に応えたい”という気持ち。でもその後、家庭・育児・体力・自分の意思…いろんなものが押し寄せてきて「やっぱり今は無理」と思ったんです。

カツママ
カツママ

この気持ち、間違っていません。むしろ“ちゃんと自分に向き合えている証拠”だと、私は思います。

管理職=キャリアアップだけじゃない|他のワーママも悩んでる

私だけじゃない。この感覚には、確かな裏づけがあります。

ソニー生命が2022年に実施した「女性の活躍に関する意識調査」によると、管理職への打診を受けた際に「受けてみたいと思わない」と回答した女性の主な理由は、「責任が重くなるから」(50.6%)と「ストレスが増えそうだから」(49.7%)でした。

また、子どもがいる女性では「仕事と家庭の両立が難しくなるから」と答えた割合が44.2%に上り、子どもがいない女性(18.5%)よりも25ポイント以上高くなっています。

出典:ソニー生命「女性の活躍に関する意識調査2022」

私の周りでも「管理職には興味あるけど…今じゃない」という声は少なくありません。

“昇進=みんなが望むこと”という空気の中で、違和感を持つのはごく自然なことなんです。「仕事と家庭の両立が難しいから」。これはワーママにとって切実な問題です。

私の周りでも「管理職には興味あるけど…今じゃない」という声は少なくありません。

実際に昇進を断った理由|私の選択とその後

私が初めて管理職の打診を受けたのは、子どもがまだ保育園に通っていたころ。ちょうど不妊治療も続けていた時期でした。

ありがたいお話ではありましたが、「この状況で新しい責任を担うのは無理かもしれない」と思ったんです。

上司からの「年齢的にもそろそろ…」という言葉がプレッシャーにも感じられました。

正直、葛藤しました。でも、私は“プレイヤーとして働きたい”という気持ちと、家族との時間を大切にしたいという想いを優先しました。

結果としてその後も、私は違うかたちで会社に貢献できていると感じています。

昇進を断ったらキャリアは終わり?いえ、むしろ始まりでした

昇進を断ること=キャリアを諦めること、ではありません。

むしろ、私にとってはそこが“再出発”のスタートでした。

私はその後、副業や発信に挑戦し、やがてAIやブログ、言葉を使った仕事にも出会いました。

今では、「働き方=会社だけに縛られない」という柔軟な考え方を持てるようになり、逆に本業への集中力も高まりました。

昇進を断ったことで、自分らしい働き方とキャリアの軸が見えてきたのです。

これからのワーママが考えたい「働き方の選択肢」

今は「管理職にならない」という選択肢も、立派なキャリア戦略のひとつ。

そのぶん、私たちは「どう自分を磨くか」「どこで価値を発揮するか」がより問われるようになっています。

その手段のひとつとして、私がおすすめしたいのが「AIを使った発信」や「自分のスキルを言語化する力」。

昇進にモヤモヤしている方は、ぜひ外の世界に目を向けてみてください。

会社の枠を超えて、自分らしいキャリアを整えたいあなたへ /

「このまま会社員を続けていいのかな…」
そんなモヤモヤが生まれたとき、
私のキャリアは “整える” ことで、少しずつラクになっていきました。

もし今あなたも、同じように感じているなら。
まずは、「自分の強み」や「副業の選び方」を知るところから始めてみませんか?

🎁 無料プレゼント中 🎁
「強みが見える38分動画」+「“会社の外”の可能性を考えるAI活用の副業スタートPDF集」

・管理職以外のキャリアも考えてみたい

・時間がないけど副業に興味がある

・でも自分にできることがわからない

そんなあなたへ、

\“整える働き方”のヒントを詰め込みました/

👉 LINEで受け取る(無料特典つき)

LINEで今すぐ受け取る

マミートラックやキャリアのモヤモヤを整えたい方はこちらから👇

マミートラックとキャリアに関する記事一覧

まとめ|会社の枠を超えたキャリアをつくろう

管理職を断ったとき、確かに怖さはありました。

でも今、あのときの決断は間違っていなかったと思えます。

会社の中で昇進することだけが、キャリアアップのすべてではありません。

どこでも通用するスキルと考え方を育てていけば、あなたの価値はもっと広がっていきます。

迷っているなら、まずは「自分にとって何が大事か?」を問い直すことから。

カツママ
カツママ

会社員という働き方をベースにしながら、自分らしくキャリアを重ねていくための

ヒントになればうれしいです。

【関連記事もあわせてどうぞ】

育休明けの不安に寄り添う視点が欲しい方に

育休明けに職場で居場所がないと感じた女性に向けた、5つの視点で心を整えるアドバイス記事のアイキャッチ画像。 育休明け「私の居場所がない…」と感じるあなたへ。孤独とキャリア不安を乗り越える5つのステップ

キャリアの可能性を広げたい方に

40代、転職と発信で見つけた“焦らない副業”という新しい働き方の選択肢 このままでいいの?と悩んだ40代ママが発信で見つけた“副業という選択肢”

AI活用で働き方を変えたい方に

ChatGPT副業のタイプ診断と始め方を紹介するアイキャッチ画像。初心者向けのスタートガイド付き。 ChatGPT副業してみた!初心者向けおすすめ診断&スタートガイド【2025年版】

4 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です