⚠️記事内に広告を含みます

副業が続かない…を卒業!40代ワーママが実践した「副業習慣化」のコツ7選

副業が続かない40代ワーママに向けた習慣化のヒントを伝えるサムネイル画像

副業って、始めるよりも「続ける」ことの方が難しくないですか?

「やる気はあるのに、気づいたら何日も手をつけてない…」
「家事や仕事で手いっぱいで、つい後回しにしちゃう…」

実は私もそんなふうに、副業を始めたばかりの頃は三日坊主の繰り返しでした。

でも、「気合いに頼らなくても、自然に続けられる仕組み」さえあれば、副業はもっとラクに続けられると気づいたんです。

この記事では、私が実践して効果があった“副業習慣化のコツ7つ”を、ワーママ目線でお届けします。
忙しくても、スキルに自信がなくても大丈夫。

カツママ
カツママ

今日からあなたも“続けられる人”になるヒントが、きっと見つかります。

副業が続かない理由とは?

副業に挑戦してみたものの、続かなくて挫折…そんな経験、誰にでもあります。
実際、私も最初の頃は何度もやめようかと思いました。

続かない原因をいくつか挙げてみると、こんなパターンが多いです👇

  • 本業や家事・育児で毎日がいっぱいいっぱい(時間がない)
  • 手応えを感じられずモチベーションが下がる(成果がすぐに出ない)
  • 完璧を求めすぎて、逆に進めなくなる
  • 優先順位が下がり、気づけば放置…
  • 周りに話せる人がいない(孤独)
カツママ
カツママ

ひとつでも「あるある…!」と感じた方は、次の章で紹介する「習慣化のコツ」をぜひ試してみてくださいね。

消えていった人たち

SNSやブログ執筆をはじめて、もうすぐ4年になります。
その中で、「この人、頑張っているな」「発信が目立ってきたな」と思っていた人たちが、
ある日を境に、ぱったりと姿を見せなくなることも少なくありません。

リアルで会ったことのある人なら、またつながり続けることもできますが、
ネットだけの関係だと、その人が発信をやめた途端、音信不通になってしまう。
これが、SNSの少し寂しいところだな、と感じています。

カツママ
カツママ

そんな中で、私が身をもって実感したことがあります。

それは…

・勢いよく発信を始めた人ほど、いなくなるのが早い。
・流行りの手法に乗ってマネタイズをしていた人ほど、いつの間にか消えてしまう。

逆に、
「目立たず、地味に、コツコツ続けている人」こそが、本当にしぶとい!

副業って、そもそも地味なんです。誰かと比較するものでもないです。

私が見たある働くママさんの事例

その方はSNSで人気のアカウントを運営していたママさんです。

まだ未就学児のお子さんを育てながらも、自分の恋愛経験を軸に発信を続けていた人気のインフルエンサー。文章も上手であっという間に1万人フォロワーも達成した方です。

けれどある日パタリと発信をやめてしまいました。

リアルでLINEでもお友達になれた方だったので、「どうしてやめたの?」と聞いたところ、「これ以上続けて何になるのかな?」と思ってしまったというお話でした。最初にマネタイズ方法を設定していなかったために、発信することに対して徒労感と虚しさを感じてしまったそうです。

それまでコツコツ発信を続けていただけに、ちょっともったいない、とは思いましたが、発信にかけた時間や想いが形にならないことで、だんだんと疲れてしまったのかもしれません。

もちろん続けることも、やめることも、自分で選んでいい。
でも「やめたくないのに続けられない」のは、仕組みが足りないだけかもしれません。

そこであらためて思ったのが、

マネタイズをするために、誰に何を届けるのか。

ここをしっかり設計した上で、マネタイズ導線に繋げる、そしてここに集客する。

その一点に集中して、淡々と発信を続ける。
これが、結局いちばんの最適解だと感じています。

そして、それを実現するために大切なのが、発信の習慣化なのです。

習慣化する7つのコツ

スキマ時間を「見える化」する

Googleカレンダーで家事や育児の予定を入れて、スキマを色分けしてみましょう。

カツママ
カツママ

「ここで15分だけ作業できる!」と具体的に把握できると、一気に動きやすくなります。

週1回、振り返りタイムをつくる

毎週日曜夜に5分だけ、「できたこと・気づいたこと・次にやること」をノートに書いています。

カツママ
カツママ

これだけでも「ちゃんと進んでる!」という実感が持てて、自信につながります。

タスクを「15分以内」に分ける

「note1本書く」ではなく、「タイトルだけ決める」「見出しだけ考える」といった小さな単位に分けましょう。

カツママ
カツママ

1アクションでOK!と考えると、忙しくても行動しやすくなります。

行動を“条件”に紐づける

「コーヒーを淹れたらパソコンを開く」など、日常の行動に副業をセットでくっつけると習慣になりやすいです。

カツママ
カツママ

“いつやるか”より“何をしたらやるか”を決める方が続きます。

「できたこと」を記録する

「できなかったこと」より「できたこと」に目を向ける方が継続力は上がります。

カツママ
カツママ

私は毎晩、小さなノートに「今日やれたこと」を1行だけ書いています。

同じ時間・同じ場所を決める

「朝6:30、リビングのこの席でX投稿」といった、副業ルーティンの時間&場所を決めておくと集中しやすくなります。

カツママ
カツママ

“場所”がスイッチになる感覚、結構効きますよ!

応援しあえる仲間を持つ

副業は、ひとりでやると孤独になりがち。
私もLINEでつながる小さなコミュニティに入ったことで、気持ちがぐっとラクになりました。

カツママ
カツママ

宣言する場、聞いてもらえる人がいるだけで続けやすくなります。

習慣化してよかった3つのこと

  1. 「頑張らなくても続けられる」という感覚が生まれた
  2. “自分の時間”が取り戻せた
  3. 本業にも良い影響が出た
カツママ
カツママ

習慣が味方になると、副業は「生活の一部」になっていきます。

まとめ|あなたにも“続けられる副業”を

副業は「継続が9割」。
成果が出る人と出ない人の違いは、「続ける仕組み」を持っているかどうかだけです。

今、どんなに忙しくても大丈夫。
小さな習慣を重ねれば、未来は変わります。

今だけ、LINE登録で
「強みが見える化する言語化ワーク動画(38分)」を無料プレゼント中!

一緒に“あなたらしく働く”第一歩を踏み出しましょう😊

📩 登録はこちらから▼(無料で副業スタートを!)

画像をクリックで登録ベージへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です