SNSはバズりや数字を追ってしまうと、目的を見失い、時間が溶けます。というのも、私は以前、かなり間違った運用をしていた時期がありました。
「もっと見てもらいたい」「フォロワーを増やしたい」
そう思って頑張っていたのに、気がつけば、何を届けたかったのかすら見えなくなっていたんです。
それでも、あきらめずに「自分らしい発信とは?」を見つめ直したことで、今では“数字よりも、自分の言葉で誰かに届く投稿”を意識できるようになりました。
この記事では、そんな私の経験も踏まえて、「SNSが苦手」「毎日投稿なんて無理」と思っているあなたに向けて、
ChatGPTを使って“1日3投稿”を習慣化する方法とプロンプトをご紹介します。
SNS発信が苦手なのは“能力”ではなく“型”の問題
「SNSが苦手」と感じている人の多くが、そもそも“苦手にさせられている”ということです。
たとえば、こんな悩みはありませんか?
- 毎日ネタを考えるのが大変
- どんな言葉で書けばいいのか悩む
- 誰にも反応されないと、やる気がなくなる
これらはすべて、“言葉にする型”や“ネタの見つけ方”がわからないから生じているだけ。 能力がないわけではありません。
実際、SNS発信を習慣化している人の多くは、 自分なりの「書き方の型」や「ネタのルール」を持っています。
そして、それをChatGPTに任せることで、 驚くほどラクに、自然体で発信ができるようになります。
なぜ「1日3投稿」がおすすめなのか?
「まずは1日1投稿から」とよく言われますが、
私がおすすめするのは“1日3投稿”です。
もちろん、すべてに全力を出す必要はありません。
朝・昼・夜にテーマを分けて、軽くでも「ちょっと投稿しておこうかな」と思える構成にすることが大切です。
発信は「1回の完璧な投稿」よりも、「日々の積み重ね」で信頼や共感が育ちます。
投稿の役割を分けると、ネタも出しやすくなります:
- 朝:共感・日常のつぶやき(例:今日の気づき)
- 昼:ノウハウやTips(例:ChatGPT活用ネタ)
- 夜:自己開示・本音・告知(例:自分の想い、LINE誘導)
ChatGPTを活用すれば、これらのネタを一気に準備することもできます♪
ChatGPTでラクになる!ネタ出し〜投稿作成の3ステップ
まずは、自分が「どんなテーマで発信したいのか」を明確にしましょう。
私は40代女性で、副業や自分らしい働き方に興味があります。
SNS発信の軸として適したテーマを3つ提案してください。
このように相談しながら軸を見つけていくことが大切です。
次に、ネタ出しをChatGPTにお願いしましょう。
「40代女性が共感する“副業あるある”投稿ネタを10個考えてください」
このように投げかけるだけで、1週間分のネタが出てきます。
最後に、出てきたネタを以下のようなフォーマットで投稿文に仕上げます。
【共感】→【気づき】→【学び・ヒント】→【一言 or 行動提案】
たとえばこんなふうに:
「副業って、最初の一歩がいちばん怖い。 でもChatGPTを使ったら、“文章を考える”ハードルがグンと下がった。 まずは“言葉にする”練習から始めてみるのが、自分に合ってた。 あなたも、ChatGPTで自分の思いをカタチにしてみませんか?」
この流れをテンプレート化すると、毎日の発信が本当にラクになります。
今日から使える!タイプ別プロンプ
投稿タイプ | 内容例 | ChatGPTプロンプト例 |
---|---|---|
共感型 | 「今日は会社でこんなことが」 | 40代女性が共感する“仕事のモヤモヤ”投稿を作って |
ノウハウ型 | 「ChatGPTで時短!」 | 副業初心者向けにChatGPTの便利な使い方を紹介して |
自己開示型 | 「私、実は昔…」 | 自分の過去の失敗から学んだことを紹介するSNS投稿を作って |
誘導型 | 「詳しくはLINEへ」 | 自然にLINE登録を促す投稿文を作って |
発信が“しんどくなくなる”3つの工夫
- 投稿の型を決めておく:型があるだけで迷わない。
- ChatGPTに3本まとめて作ってもらう:朝の5分で完了も可能。
- 週末に“ネタ帳”を作っておく:毎日の負担を減らせる。

SNSはがんばる場所ではなく、 “自分の想い”を届ける場所。だからこそ、続けられる工夫が大切です。
最後に|“自分の言葉”で発信できるようになるために
SNS発信が苦手でも、大丈夫。
ChatGPTを活用すれば、「何を書けばいいの?」という不安から解放されます。
あなたの中にある想いや経験は、誰かの心にそっと届く可能性を持っています。
まずは、無理のない形で始めてみましょう。
そしてもし、
「もっと自分の強みを言語化したい」
「自分らしい働き方のヒントがほしい」と思った方は、
\ LINE登録でプレゼント中 /
▶️ 38分の【強み言語化ワーク動画】はこちらから
発信も、副業も、あなたらしく“ととのえて”いきましょう。
あわせて読みたい記事

