こんにちはカツヤママです。企業ブランディングの経験をもとに、個人にも活かせる「セルフブランディング」についてにお伝えしています。
今日は、
選んでもらうためのポジショニング戦略
では早速、セルフブランディングのやり方「ポジショニング戦略」について、わかりやすく解説していきます。
目次
セルフブランディングのやり方:ポジショニングとは?
あなたというブランドから発信される情報を
必要としている人にきちんと届けるために
どんな市場に立つことで「あなた」にたどりつきやすくするかを考えること
これが、ポジショニング戦略です。
副業はもちろん、転職や会社生活でも「自分の強み」を明確にして、何ができるかを宣言しておくこと、が求められる人材であるために必要です。
セルフブランディングのやり方:価値が最大限発揮できる場所を探る
自分の強みが最大限発揮できて、価値が人に受け入れられる
場所を選ぶことが大切です。
具体的にはターゲットと想程する人が
「あなた」にたどりつきやすくする方法を考えます。
企業のブランディング戦略では
ポジショニングについて考えるときに、
「3C分析」を行います。
※難しいマーケティング用語を覚えることが目的ではなく「あなたのセルフブランディングをすること」が目的なので、無理にマーケティング用語を覚える必要はありませんよ。
どこで戦うなんて言うと、戦場のような殺伐として雰囲気になりますが、
「自分を選んでくれる人が多そうなのはどこかな?」と
探すこと、と考えてみてください。
そのために
Company(自社=自分)
Customer(市場・お客様)
Competitor(競合)
を考えます。これを個人レベルで解釈すると
C:自分のもっている強みで
C:ニーズを満たせる相手は誰か
C:同じような発信をしているのは誰か
このフレームにそって考えながら、
自分の強みを活かせる場所を見つけていきます。
セルフブランディングのやり方:選ばれやすいところまで掘り下げる
個人のビジネス展開する場合や転職市場に役立てる
場合のポジショニングでは、より多くの人に選ばれる必要はありません。
よりニッチに刺さる人に対して、しっかりと届ける方が選ばれやすい。
わかりやすく
「英会話スキル」を例にご説明しますね。
あなたの強みが
「英語」だとして、「英語が強み」では
独自ポジショニングとはいいずらい。
英語の中でも「発音」に自信がある人もいれば、
「TOEICの勉強法ノウハウ」に詳しい人もいます。
より自分の得意な切り口はどこか、そこを研ぎ澄ましていきます。
「発音を綺麗に修正したい人に、発音矯正を届ける人」
とすれば、英語の中でも発音に興味がある人に刺さります。
また
「850点を目指すTOEICの勉強ノウハウを届ける人」
とすれば、英語の中でもTOEIC受験に興味がある人に刺さります。
C:英語の中でも自分の得意はどこか
C:ニーズを満たせる人は誰か
C:同じような英語発信をしている人の中でも競合が少ないのはどこか、
もしくは、競合と差別化できそうなところはどこか
これらを考えて、自分の立ち位置を決めていきます。
そうすることで、メッセージを届けたい方からも
「あなたブランド」が選びやすくなります。
ちなみに私の場合は
セルフブランディングについて発信する人は数多くいますが、
▶︎企業ブランディングとママ経験を活かしたブランディングノウハウで
▶︎40代以上の会社員やワーママさんなど時間のない方に
▶︎個人をブランディングする方法をわかりやすくお伝えする
というポジショニングをとっています。
セルフブランディングのやり方:ブレずに自信をもって進む。
誰もが発信できるようになった今「私だけが持つ強み」なんて市場は
とんでもないノウハウや発明レベル、よっぽどニッチなものでなければ
唯一無二の存在になる、なんてことは不可能です。
自分の強みを発信していても、
同じような発信をしている人に負けた気持ちになって
自分の強みを信じられずに途中であきらめてしまう人もいます。
が、テクニックやノウハウなどを持てる技術や発信内容は
似ていても、あなたにしか出せない味の部分があります。
一度ポジショニングを決めたら、ブレずにその道を進んでみる。
たとえば
- 副業なら、自分の軸にそった発信を3ヶ月みっちりしてみる。
- 転職なら、自分軸で作ったキャリアシートを武器に期間を決めて仕事探しする。
ある一定の期間、これでもか!とやり切ることが必要です。
今回は、選んでいただけるポジショニング戦略について
お話しました。あなたブランドを高めるために、少しでも参考になればうれしいです。
広告会社に勤務しています。コピーライター出身、企業ブランディングを中心にお仕事をしています。ブログやTwitterではその経験をもとにセルフブランディングについて発信!小学生男児のママ。ワーママライフも随時配信。あなたの強みをブランド化して副業を成功させましょう。noteにて「副業を時短化する実践セルフブランディング」掲載中
セルフブランディングについてわからない方は

合わせて読みたい記事

