⚠️記事内に広告を含みます

【ワーママのママ友問題】つながれない私が見つけた“心地いい距離感”のヒント

ママ友がいなくても大丈夫だと感じられるヒントを紹介する、ワーママ向けの記事アイキャッチ画像

「私だけ浮いてる…?」
保育園の朝、他のママたちは当たり前のように話してるのに、私はうまく輪に入れない。

SNSで見る“ママ友ランチ”も、自分とは無縁な世界に感じていた──

そんな時ふと、自分だけポツンとしてるような気がする瞬間ってありませんか?

こんにちは、カツママです。
私も、そんな場にうまくなじめないことが多くて、「ママ友がいない自分」を気にしていた時期がありました。

でも今は、“無理に合わせなくていい”と、自分にOKを出せるようになりました。

この記事では、「ママ友がいない=ダメじゃない」と思えるようになったきっかけや、私らしいつながりを見つけた3つのヒントをお届けします。

この記事でわかること:

・「ママ友がいない」と感じる理由

・ママ友がいなくても大丈夫な3つの根拠

・自分らしいつながりを見つける3つのヒント

なぜ「ママ友がいない」と感じてしまうのか?

ワーママはとにかく時間がない。
仕事・家事・育児で毎日があっという間に過ぎていきます。

その中で、ふとSNSや学校での様子を見たときに
「他のママたちは、うまくつながってるのに…」
と感じてしまうこと、ありませんか?

でも、それは「比べたくて比べてる」のではなくて、
安心できる誰かと、ちょっと話したいという気持ちの表れなんですよね。

この孤独感は、特に育休明けで職場に自分の居場所がないと感じる時に、より一層強まることがあります。

ママ友がいなくても大丈夫な理由

実は「ママ友がいらない」と感じている人も増えています。
保育園や小学校では「ママ友トラブル」や「無理な付き合い」がストレスになってしまい、
あえて関係を深めない選択をしているワーママも少なくありません。

実際、子どもが小さいうちはちょっとしたことで相談したくなることもありますが、
だからといって「ママ友がいない=問題」ではありません。

特にフルタイムで働くママにとって、
「濃い付き合い」や「LINEグループのやりとり」が負担になることもあるからです。

以前、こんな相談を受けたことがあります。

「なんとなく誘われて入った保育園のママたちのLINEグループが、毎日仕事や保育園の愚痴ばかりで、反応しないと“あれ?〇〇ちゃんのママどうしたのかな?”なんて話が出てくるんです。毎日顔を合わせる相手だし、無視するわけにもいかなくて、結局抜けられずにずっと気を使い続けていて…」


彼女は本当にしんどそうでした。

ある秘策を教えてLINEグループを上手に抜けることができたのですが✨笑

カツママ
カツママ

一見「つながりがある」ように見えても、それが負担になるなら本末転倒。

ママ友がいない=孤独ではなく、“関係を選べる自由がある”ということでもある。

必要なときに、必要な人とつながれたらそれで十分。
大事なのは、「自分にとって心地いい距離感」なんですよね。

“自分らしいつながり”を見つける3つの方法

① 子どもを通さない「趣味」や「学び」でつながる

私の場合、ママ友よりも先に、
読書会やオンラインイベントで知り合った人との方が長く付き合えています。

「〇〇ちゃんのママ」ではなく、“私として話せる関係”って、とても心地よいんです。

忙しいママでも参加しやすい、隙間時間の学びや趣味、意外とおすすめですよ。

②オンラインで価値観の合う人を見つける

最近では、X(旧Twitter)やThreadsなどで気軽につながれる時代。
「同じような悩みを持ってる人」や「共感できる発信」をしている人をフォローしているうちに、
自然と交流が生まれたりもします。

\こんな方におすすめです/

  • 話せるママ友はいないけど、誰かとつながりたい
  • 自分のペースで情報収集したい
  • 人間関係に疲れたくないけど、孤独も避けたい

③発信や副業を通じて“仲間”と出会う

私が本当にラクになったのは、「発信」や「副業」を始めたことでした。
家庭や職場とは違う“もう一つの世界”で、共通の目的を持つ仲間と出会えたことが大きな転機に。

  • 自分の経験が誰かの役に立つ
  • 感謝される喜びがある
  • 気づけば、自然と心を許せる仲間ができていた

ママ友とは違う「自分発」のつながりは、孤独を癒し、人生を整えてくれます。


また こうした孤独感は、キャリアが停滞していると感じるマミートラックの状況では、さらに強まることがあります。

【40代ワーママの実体験】マミートラックとは?育休明け「居場所がない」私がキャリアを整えた方法

🎁 「ママ友はいない」けど、自分らしくつながりたいあなたへ

人とのつながりにちょっと疲れたり、
「私、ちゃんとやれてるのかな」って思ったり──

そんな風に、立ち止まることがあるあなたへ。

今すぐ何かを始めなくてもいい。
でも、心のどこかで「このままじゃない何か」を探しているなら、
ゆるくつながってみませんか?

▶ “自分らしさ”を整えるヒントはこちらから
👉 https://katsuyamama.com/freegift-entry/

さらに読みたい方へ:

👉 職場で“なんか私、浮いてるかも…”と感じたことがあるあなたへ
昇進を断った40代ワーママの働き方とは?

昇進を断った40代ワーママの選択|管理職じゃない働き方とは?

管理職を断った40代ワーママの選択。昇進を断って見つけた、自分を大切にする働き方 管理職を断った40代ワーママの選択|昇進を断った私が見つけた“次のキャリア”

👉 育休明け、職場で「居場所がない」と感じた時の話
育休明け、戻る場所がないと感じたら|心がラクになる5つの視点

👉 自分の世界を広げる副業の始め方
【40代 副業アイデア】疲れててもできる!自分らしく始める働き方

👉 40代女性の“整える働き方”特集
整える働き方ロードマップ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です