⚠️記事内に広告を含みます

原因は意外なところにあるのかも!?小学生の中間反抗期に困った母

素直だったわが子は何処へやら・・最近口答えばっかりで成績も上がらない

 

というお悩みを抱えていませんか。

事実私も「ママ、ママー」とかわいらしかった就学前の記憶を頼りに生きつつある母です。。小学校も中学年(3、4年生)以上になってくるとボキャブラリーも増えて、徐々に反抗的に。困ったなあと思っているところです。

子供のイライラ、原因は睡眠不足!?

最近友人から、こんな話を聞きました。

 

友人宅は夫婦共働き。テレワークがこれほど一般的になる前までは、仕事を終えて学童や習い事などへ子供たちを迎えに。夕飯が始まるのは21時すぎ。それからお風呂や宿題などをこなし、子供たちが寝るのが23時過ぎに・・。

 

共働き家庭では、夜はドタバタあっと言うまに過ぎていきますよね。

 

友人宅でも、それが常態化。そして息子さんが5年生になる頃、塾に通わせているのに成績は上がらないどころか、

 

学校では落ち着きがなくイライラして癇癪を起こす問題児になりつつあったとか。

そこである日、塾の先生に指摘されて気づいたのが「睡眠不足」。

 

親としても睡眠時間は盲点だったようです。それから生活時間の見直しを家族で行い遅くとも22時に寝るようにさせたところ、生活態度も安定し、成績も徐々にあがっていったそうです。

具体的な改善ポイント

  • 家庭での勉強時間を夜から朝学校に行く前にシフト
  • 宅食サービス等を利用して、食事時間を早めに設定
  • 行き帰りの時間短縮のため、習い事をオンラインに

 

言われてみれば、最近は睡眠不足かもしれません。塾通いも始まり、学校の宿題はもちろん、塾の宿題もわんさか。毎日それをこなすだけで時間があっという間にすぎてしまう。

 

平均的な子供の睡眠時間って、どのくらいなのでしょう。

 

米国睡眠医学会でも子供の睡眠時間は、以下のような時間がふさわしいとゆう指標が出ています。

  • 4ヶ月〜12ヶ月 1日12時間〜16時間
  • 1歳〜2歳 1日11時間〜14時間
  • 3歳〜5歳 1日10時間〜13時間
  • 6歳〜12歳 9時間〜12時間
  • 13〜18歳 8時間〜10時間

小学生ではやはり10時間前後は必要なんですよね

大人でも寝不足が続くとイライラしたり体調が整わない、子供は尚更かも、と合点がいきました。

オンラインで学べる、おすすめの習い事

🟢英会話をオンラインで。体験レッスンがあるので、一度トライしてみては?

世界中のネイティブ講師に学ぶ子ども向け英会話
【オンライン英会話のCambly Kids(キャンブリーキッズ)】

🟢プログラミングを学ぶなら。これから身につけておくと強い、学びです!

オンラインレッスン開催中!【アンズテック】

子供のイライラ、原因は遊び不足!?

次にママ友の話。小さな頃から活発であった長男くん。小学校4年生の彼には2歳の弟がいます。家ではそれほど手をこまねくことはなかったのですが、3年生の終わりに差しかかるころから、担任の先生から連絡をもらうことが増えてきたそうです。

 

その内容はというと、

・クラスの女の子にいじわるをした。

 

・授業中立ち歩いて、授業を妨害する。

 

・校庭の遊具を破壊した

など、まさに「問題児」の行動。

 

ある日、担任の先生から、特別面談をしたいと呼ばれたそうです。何を言われるんだろうとドキドキして向かった先で担任の先生から言われたのが、「◯くんは、もっと体を使って遊ばせたほうがいいです」。先生の話によると、おそらくおうちでは「いいお兄ちゃん」でいなきゃという思いでいる。そこに4年生から通い始めた塾の勉強が重なって、遊びの時間不足と運動不足によるストレスを感じているのではないか。

 

これを聞いて、先生とはさすがプロだな、と思いました。

 

カツヤママ

親って、勉強や習い事を増やすことを考えても、中々「遊びの時間」については考えない。

「ラクだから」「ダメといっても止めないから」とゲームをやらせてしまい、

それで十分遊びは足りているだろ、と思ってしまいますよね。

 

体を使って遊ばないと、心と体がバランスよく疲れないのだと思います。

子供のイライラ、原因はカルシウム不足!?

こんな記事もありました。

カルシウムイオンには脳神経細胞の興奮性を抑制する作用があり、脳神経細胞内に十分なカルシウムがあれば、少しぐらいのことでは精神的に動揺することはありません。カルシウムが不足すると、ちょっとした刺激にも過敏になり、精神的な動揺が激しくなり、感情の起伏が大きくなります。

日本人は大人も含めてカルシウムの摂取量が不足していますが、それに加えてカルシウムの吸収を阻害する要素が多いことも問題です。

「食事が原因かもしれない子供の「心の荒れ」」一般法人蓼科笹類植物園より

記事によると、現代の食事によって不足する栄養素、主にカルシウム不足が子供たちの情緒を不安定にしているというもの。昔から大人にもいいますよね、カリカリしている人を見ると「あの人、カルシウムが足りてないんじゃないか?」とか。気になる方は子供が飲めるカルシウム・サプリメントを取り入れてみるのも、すぐにケアできる方法としておすすめです。

貧血が気になるお子さんに

うちの子は私の体質が遺伝したのか、少し貧血気味で低学年のうちは長時間立っていると倒れてしまう子でした。私は大人まで悩まされましたが、青汁を毎日飲み始めてから万年貧血が解消したんですね。そこで子供も飲める青汁(自分のを牛乳に混ぜたりしてたのですが、苦いといわれ・・)を探していたのですが、いまでは美味しく飲んでくれるものがありました。お子さんが貧血気味でお困りの方はぜひ試してみてください。

子供のイライラ、時間が解決する

できることはケアしつつ、やはり一番最後は「時間が解決する」ということでしょう。

 

これいったら身もふたもないですけどね、やることやって落ち着かなかったら、もう放置ですね。ホルモンバランスの関係なので、ある程度放っておくしかないこともあります。

 

その時に必要なのは「ママが深刻になりすぎないこと」だと思います。またイライラしてるけど、まあそんな時期なんだなーぐらいに悠長に構えていないと、母の心身がもちませんから。上手にママのストレス解消を取り入れて子供の中間反抗期を乗り切っていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です