⚠️記事内に広告を含みます

男の子いつまで一緒にお風呂に入る?小学生ママが感じるリアルなところ、うちの場合・・

男の子って、いつまで一緒にお風呂に入るんだろう?いまだに一緒に入っているんだけど・・

と思ったことはありませんか。

うちの子は早生まれの9歳ですが、小4になった今はもう毎日一人で入っています。

とは言え、お家でそれぞれタイミングがあるとは思いますが、

以前に男の子いつまで一緒にねるんだろう?という記事を書き、

わりとご興味を持っていただき多くの方にお読みいただいているので、

今回はお風呂、について調べてみたいなと思いました。

関連記事

いつまで一緒にお風呂に入る?一番多いのは・・

下記の調査によると、小学校低学年で終えるご家庭が多いようです。

小学校入学前まで・・・28人(16.2%)

小学校低学年まで・・・83人(48.0%)

小学校中学年まで・・・32人(18.5%)

小学校高学年まで・・・22人(12.7%)

中学入学以降・・・5人(2.9%)

年齢に関係なくNG・・・3人(1.7%)

出典 kufura

 

小学校入学まで、と区切りをつけるお母さんも多いようですね。

そして、お風呂って、家の中だけのことでもなく、スーパー銭湯など公共の場での問題もあります。

 

各都道府県では、公衆浴場で男女が混浴できない年齢を各自条例で定めています。

厚生労働省も「おおむね10歳以上」からNG(9歳まで可)としており、これに則っている県が多く見受けられました。

出典 kufura

 

と、ありますが、うちの場合も外での一緒にお風呂はさすがに小学生で区切りをつけました。

人の目が気になるというか、、以前に聞いた話では

 

あまりに大きな男の子が

女性湯に入っているとなんだか気持ちが悪く不愉快になる、という人もいると聞いたことも・・💦

 

母親にとってはいつまでも可愛い息子でも「異性」ですからね。

この辺は周りの目も気にした方が良さそうです。

 

カツヤママ

保育園時代に、保育園の帰りがてらスーパー銭湯にいって

お風呂に入ってご飯まで済ませてきちゃう、なんてやってましたが、

今思えば、2度と返ってこない幸せな時間でした。

 

一緒にお風呂に入るのが終わるのは、一緒に寝るのが終わるタイミングよりはかなり早い。

そりゃそうか、という結果に納得・・でした!

 

と、これだけでもなんなので、我が家の今の困りごとから

一緒にお風呂に入っていた頃にやっておけばよかったな、

と思うことについて書いてみたいと思います。

「ひとりでお風呂」までに教えておいた方がよかったこと

カツヤママ

本当に基本的なことすぎて恥ずかしいですが、うちの男児に限ったことなのか、、次の一点!

カラダと頭の洗い方を教えておくこと。

基本的すぎて申し訳ないですが、意外と盲点?と思ってみたり。

 

一緒に入ってる頃は、なんとなく一緒に洗っちゃてたりしてたのがよくなかったのか、

うちの男児、お風呂に入ったと言って出てきても、

頭を洗わずに出てくる、、カラダも洗っているのか、かなり微妙。。。😂

 

きちんと洗い方を教えておくんだった、、と大後悔です。

小学校中学年ともなると、放っておいても汗をふんだんにかくので、

おそろしく汗臭くなって帰ってきたりします。

 

うちの男児、ボディソープとシャンプーの区別もついているのだか

不明中の不明、もはや、パンドラの箱。

 

低次元で恐縮ですが、毎日口が酸っぱくなるほど、

ちゃんと頭洗ったのーーーーっ??なんてくりかえしています💦

まとめ

みんな、いつまで一緒にお風呂に入っているんだろう、と

思うママさんへ、小学校中学年までがスタンダードな結果でした。

 

そして、私の経験から強くおすすめしたいのが、

お風呂の入り方、お風呂でやるべきことをきちんと教えること。

小さな頃はお風呂も遊び場みたいに考えてとにかく嫌がらずに入るように

おもちゃを並べたりしますが、お風呂はカラダを綺麗にするところ、です。

 

きちんとカラダを洗うこと、頭皮は指の腹で洗うこと、耳の入り口や顎周りなど、

匂いの素がたまりやすいところを、毎日きちんと洗うこと、などを教えることが必要と

私は強く思ったのでシェアさせていただきます。

 

カツヤママ

お風呂はカラダを浄化するところを教えることも、しつけです。

さあ、今日もいい湯だなーーーーー♨️

本サイトのおすすめ記事

 

この記事を書いた人

ツヤママ

広告会社に勤務しています。コピーライター出身、企業ブランディングを中心にお仕事をしています。ブログやTwitterではその経験をもとにセルフブランディングについて発信しています。小学生男児のママとして、働くママとして「起業・副業・暮らしのためのセルフランディング・育てのコツ」を配信。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です